真夏のスリランカ。夏といえばこれ。
クリームチーズを溶かすタイミングを考える一ヶ月です。
今月はスリランカ。
このクリームチーズを溶くタイミングを掴む頃に終わっちゃうんだよな(笑)
初夏の一杯目。季節変わりのこの一杯目が染みるんですよね~
5月といえばししとう。
豚バラとししとうのこのコンビ、この時期にぴったり。ししとうの苦みと豚バラの甘さ。夏のゴーヤともまた違う美味しさなんですよね。
通い続けるとメシのネタ探しがだんだん広範囲に。
やっぱフードコートじゃないお店がいいからなぁ。
で、見つけたインド料理やさん。ここのビリヤニ結構本格派。
写真展期間、一度は食べるここのカレー。
ド高い観光地料金のお寿司なんかより、はるかに安くて美味い。
久しぶりに普通のカレーをいただきました。
味噌汁がついてるので、あそこですね。
春かれー。後半になってくると野菜がみんな大きく味が濃くなってきて、たっぷりの春を楽しめます。最初の一杯の優しく柔らかい時期もいいのですが、この時期は春満開な感じ。
季節のかれーでは、一番色々入っているのが春かれー。
しみじみ春を楽しみます。
1年のうどんの始まり。春かれー。今年はスタート遅め。
ああ、この一杯を食べるとまた1年がはじまるのか、という感慨深い一杯。
今年最後の豆かれー。
今日はしっかりペースをつかんで美味しくいただきました。また来年~
豆かれーもあと1回行けるか。
やっといい食べるペースをつかんできたところで、来月へ。
まあ、そしてまた来年が楽しみになるんですけどね。
食べて見たかったんですよ、国体カレー。
ボリュームたっぷり、味も満足。こういうお店が自宅の近くにあるっていいですよね。
豆も2回目、はやくペースをつかまないと。
ペースをつかむとより美味しくなる。月1回じゃこれは味わえないんだよな。
隣の同じ系列のラーメン店は大行列。
隣はガラガラ。でもこっちの方が好きかも。
最近やっとスーパー薬膳のこのクラクラする怪しい粉(笑)がなにかわかった。
というか普通にビリヤニ作ってて使ってた。
カレーはどこかでつながってる。